年末年始やお盆、ゴールデンウィークなど、定期的にやってくる長期休暇。
近年はスマートフォンだけでなく、タブレットやスマートウォッチ、ゲーム機など様々なデバイスが登場し、旅行先で充電するものも増えてきています。
そんな僕も、今度1週間ほど休みを取り、5泊6日の旅に出かけるため、旅行先で使用する充電器などを買いそろえましたので、旅行におすすめの便利グッズを紹介したいと思います。
旅行におすすめの充電器

今回、僕の旅行での充電のテーマが“なるべくコンパクトに”でした。
おそらくほとんどの方が旅先にもっていくものを少なくコンパクトにしたいと思いますので、参考になるのではないかと思います。
RORRY 3in1ワイヤレス充電器

まず紹介するのが、旅先でiPhoneを充電するために購入した充電器RORRYの「3in1ワイヤレス充電器」です。
こちらの充電器は見た目がバンカーリングのようなデザインをしておりますが、MagSafeに対応した充電器になっています。
側面にType-Cの充電ポートがそなわっており、厚さ約6mmながらもiPhoneを最大15Wで充電することができます。
また、単なるコンパクトなMagSafe充電だけでなく、本体上部でAppleWatchやワイヤレス充電に対応したイヤホンを充電することが可能です。

ケーブルを取り外すことでスマホリングとしても使用でき、さらにはリング部分が2段階に開くので移動中の車内や機内で動画視聴でしやすくなります。


Anker Nano Charger (20W)

先に紹介したRORRY 3in1ワイヤレス充電器に給電するための充電器として購入したのが、Anker Nano Charger (20W)です。
少し前のiPhoneに付属されていた5Wの充電器ほどの大きさにも関わらず、最大20Wの給電に対応しています。
カラバリも6色展開と豊富で、パープルやピンクなどポップなカラーも選択できるので、iPhoneのカラーに合わせたりも可能です。

TORRAS FlexLine 自動巻き取り式充電

充電器のケーブルって絡まってしまったり扱いが面倒だったりします。
そんな時におすすめなのがTORRASのFlexLine 自動巻き取り式充電器です。
こちらは充電器に巻取り式のケーブルが内蔵されており、引っ張ることで1mほどのケーブルを取り出すことができます。
そのため、ケーブルを持ち運ぶ必要はなく、FlexLine 自動巻き取り式充電器のみ持っていくことで充電がまかなえます。
また、自動巻き取り式のケーブルの他にUSB-Cポートを1つ搭載しているため、2台のデバイスの同時充電ができます。

モバイルバッテリーも兼ねるのであれば、巻取り式のケーブルではないですがケーブル付属の「Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)」などもおすすめです。

詳しくはレビュー記事で確認する

Anker PowerLine Soft USB-C to Lightning Cable

ホテルや旅館に戻ってきて、充電しながら翌日の食事のことや行く場所の下調べをすることもありますよね。
そんな時のために購入したのが、Anker PowerLine Soft USB-C to Lightning Cableです。
Anker PowerLine Soft USB-C to Lightning Cableはシリコン素材を採用することで、絡まりにくく非常に柔らかい素材でできています。
ガジェットポーチやカバンのポケットに束ねて入れても跡がつかないのがポイントです。
1.8mの長さがあるので、ベットに横になりながらでも快適にスマホ操作ができ、20Wの急速充電にも対応しているので利便性も高いです。

iPhone 15をお使いの方には、Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブルがおすすめです。

サンワサプライ セミハードガジェットケース(Mサイズ)

これらのガジェット類をまとめて持ち運ぶために購入したのが、サンワサプライのセミハードガジェットケース(Mサイズ)です。
僕は以前紹介したNATIVE UNION STOW Organizerをもっているのですが、今回の旅行のコンセプトが“なるべくコンパクトに”でしたので、NATIVE UNION STOW Organizerでは少し大きすぎました。
そこでなるべくコンパクトなガジェットポーチが欲しく、いろいろ迷った挙句に購入したのがサンワサプライのセミハードガジェットケース(Mサイズ)になります。
このポーチの最大の魅力は中の仕切りをマジックテープで組み替えられるので、持っているガジェットに合わせてシンデレラフィットさせることができるのです。
また、セミハードケースなので頑丈にできており、キャリケースの中でも安全にガジェット守ることができます。

ちなみに、サンワサプライのガジェットポーチと迷ったのがコクヨのモバイルバッグ ガジェットポーチで、こちらも薄型かつ大容量になっていて、こちらと購入を迷いました。
普段からパックパックなどに入れることを想定としている場合は、こちらのほうがおすすめかもしれないです。

旅行におすすめのモバイルバッテリー

旅先でも地図アプリを開いたり、食事処を調べたりと、充電切れ問題は必須になってきます。
そんな時に一つ持っておくと安心なのが、モバイルバッテリーです。
充電器と同じく、小型軽量のモバイルバッテリーをいくつか紹介します。
iWALK Apple Watch用 モバイルバッテリー

こちらはベストバイ2022でも紹介している僕も愛用しいているiWALKのモバイルバッテリーになります。
AppleWatchも充電できる2 in1仕様で、モバイルバッテリー自体にライトニングケーブルが備わっているので、このモバイルバッテリー単体でiPhoneを充電できるのがポイントです。

また、パススルー充電にも対応しているので充電器としても使用することも可能で、USB-Cケーブルでもライトニングケーブルでも充電できるので、どちらか一方のケーブルだけ持っていれば良いです。

詳しくはレビュー記事で確認する

Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

充電しながらの操作に適しているのが、MagSafe充電に対応したモバイルバッテリーです。
中でもAnker 622 Magnetic Battery (MagGo)は、薄型かつ軽量で、スマホ操作の邪魔をすることなく充電することができます。
パススルー充電にも対応しているので、充電器として使用することできます。
背面にはスタンドが備わっているので、充電しながら動画鑑賞なども可能です。


Anker Nano Power Bank
コンパクトなモバイルバッテリーをお探しの方におすすめなのが、Anker Nano Power Bankです。
モバイルバッテリーにライトニング端子が搭載されているので、ケーブルいらずで充電することが可能です。
重量も約100gとコンビニのおにぎり1個分ほどの重量ですので、充電しながらの操作も難しくありません。

iPhone 15以降のiPhoneをご使用の方は、USB-Cに対応したものがおすすめです。

旅行時の充電を快適に

今回は詳しく紹介してきませんでしたが、多ポートの充電器も旅行時には必須アイテムかと思います。
過去に紹介してきた、Baseus GaN2 Pro Quick ChargerやBaseus PowerComboなんかはおすすめです。
今回紹介した便利グッズで快適な旅行をお送りください。
関連記事



