\ Amazonブラックフライデー開催中! /

Amazon Echo Show 5(アレクサ)でつくるスマートホーム計画!SwitchBotやTapoなど多数紹介

昨今、スマートスピーカーを使用することで音声だけで操作できるデバイスが増えてきています。

そのようなデバイスを家に取り入れることをスマートホームと呼ばれています。

僕も昨年あたりからAmazonのEcho Show 5を起点に徐々にではあるが、自宅をスマートホーム化してきています

今回は、僕の自宅の環境でスマートホーム化しているデバイスを紹介していこうと思います。

目次

Amazon Echo Show 5

自宅をスマートホーム化するために重要なのが、スマートスピーカーです。

一般的なスマートホームは、スマートスピーカーにさまざまなデバイスを連携することができ、スマートスピーカーに話しかけるだけで家電の操作が可能になります

代表的なスマートスピーカーとしては、AppleのHomePod、GoogleのNestシリーズ、そしてAmazonのEchoシリーズです。

それぞれ、Siri、Googleアシスタント、アレクサといった人工知能を持ったAIをいて、家電の操作などの手助けをしてくれます。

特にAmazonのEchoシリーズは、安価なモデルの「Echo Dot」だと気軽に導入することができ、さらにAmazonのセールが重なると50%OFFになったりします。

数ある中でも、僕がAmazonのEcho Show 5したのにはいくつか理由がありあます。

5.5インチの画面で色々できる

Echo Show 5で一番利用しているのが、ランダムに表示される画面です。

僕はデスク下にEcho Show 5を置いており、デスクで作業している際に常に目に入る状態にしています。

そのため、時計だけでなく、天気予報やニュースなどを常時表示させておくことで、なんとなくその日のことを把握できるようにしています。

また、Echo Show 5は、Alexaアプリを利用することで様々アプリケーションと連携することができます。

例えば、Googleカレンダーと連携することでその日の予定を表示させたり、ビデオ通話をすることも可能です。

Amazon Musicが聴ける

Echo Show 5はスマートスピーカーなので、当たり前であるが音楽を聴くことができます

Amazonプライム会員であれば、200万曲が聴き放題で楽しむことができます。

「アレクサ、〇〇の〇〇をかけて」というだけで、音楽を聴くことが可能です。

また音楽だけでなく、「アレクサ、集中できる音楽をかけて」というような抽象的なワードに対しても音楽をかけてくれるので、仕事中やブログ執筆中に非常に役立っています。

たまに、〇〇かけてといってもAmazon Music Unlimitedに加入してくれないと無理だよ的なことを言われるので注意が必要です。

音声アシスタント(アレクサ)が便利

画面表示の次に利用しているのが、音声アシスタントのアレクサです。

音楽をかける際も利用しているのですが、キッチンで料理中に手が離せない時に「アレクサ、○分はかって」というだけでタイマーをスタートさせてくれます。

他にも、ベットに入って寝ようかなと思っていた時に目覚ましかけるの忘れたという場合でも、「アレクサ、明日○時起こして」というだけでアラームをかけてくれます。

劇的に生活が変わるわけではないが、ほんの少しの便利がQOLを上げてくれるので重宝しています。

テレビやエアコンのリモコンになる「SwitchBotハブミニ」

スマートホームの一歩目としておすすめなのが、SwitchBotハブミニです。

僕も、Amazon Echo Show 5と一緒に購入したアイテムです。

SwitchBotハブミニは、テレビのリモコンなど赤外線のセンサーで操作している家電を音声のみで操作することができるアイテムです。

下の実際に音声で操作している様子。

設定方法は簡単で、音声で操作したいリモコンをSwitchBotアプリに登録するだけで操作が可能になります。

SwitchBot
SwitchBot
posted withアプリーチ

登録できる機器はテレビの他に、エアコンや空気清浄機など様々な機器を登録することができます。

SwitchBotハブミニを推す1番のポイントが外出先から家電の操作ができるようになるという点です。

これにより、夏の暑い時期でも最寄りの駅に着いたらSwitchBotアプリからエアコンを付けておくことで、帰宅時には涼しい部屋が待っているなんてことが可能になります。

見た目も白一色でとてもシンプルなデザインとなっており、大きさも6.5cmしかないので部屋の置いても景観を損なうことがないのもポイントです。

本体背面には鍵穴が開いておりフックなどに引っ掛けることができるので、壁掛けにすることも可能です。

最新版の「ハブ2」であれば温湿度計も備わっているので、割高にはなってしまうがこちらもおすすめ。

室温も湿度も自動制御できる「SwitchBot 温湿度計」

次におすすめなのが、SwitchBotハブミニと同じSwitchBotの温湿度計です。

これは、2021年のベストバイにも上げているほど、購入してよかったアイテムと思っています。

Echo 第4世代Echo Dot 第5世代には温度センサーが搭載されており、気温の変化によってスマートホーム家電を操作することができますが、Echo Show 5 第2世代には温度センサーが搭載されていません。

SwitchBot 温湿度計は、SwitchBotハブミニと組み合わせることで、設定した温度や湿度になった際に自動的エアコンや加湿器などの電源をつけてくれるアイテムです。

夏場はエアコンを付けっぱなしにしておくと体調を崩しやすいのでメリハリをつけたかったが、かといって熱中症にもなりたくない。

そんな時に、温湿度計である一定の温度や湿度を超えた時に、自動的にエアコンをつくようにしておくようにすると便利です。

本体はわずか5cmほどの大きさしかなく、机の端っこに置いて常に目の入る位置におくのにも非常に良いです。

小さめの本体のほぼ全体がデジタル画面になっているので、温度や湿度が見にくいなんてこともないです。

SwitchBotハブミニ同様に、小さくてシンプルなデザインなので様々なインテリアに馴染みやすいのもポイントです。

換気のタイミングが分かる「SwitchBot CO2センサー(温湿度計)」

SwitchBot CO2センサー(温湿度計)は、二酸化炭素濃度を計測することができるCO2センサー搭載したスマート家電です。

二酸化炭素濃度が高くなると頭痛や眠気、倦怠感など人体への影響もそれなりにあると言われています。

特に冬の時期は窓を閉め切ったままにすることも多く換気がされないままですと、知らず知らずのうちに二酸化炭素濃度が高くなり、上記の症状を起こす原因になりえます

CO2センサー(温湿度計)は、二酸化炭素濃度を表示してくれるだけでなく、3つの色分け(緑・黄・赤)で換気のタイミングがわかるようになっています

僕は普段テレワークで仕事をしているので、CO2センサー(温湿度計)を設置して、黄色になったタイミングで部屋の喚起をするように心がけています。

また、二酸化炭素濃度だけでなく、温度や湿度、日時、天気予報なども表示可能なので、チラッと見るだけであらゆる情報を把握できるようになっています。

鍵を持たずに出かけられる「SwitchBot スマートロック」

外出時には必ずカギを持っていく必要がある鍵を「SwitchBot スマートロック」は、失くしてくれるアイテムです。

キャッシュレスの現代において、財布だけ持って外出なんてこともあるかと思いますが、意外とかさばるのが鍵をしまっているキーケースだったりします。

SwitchBot スマートロックは、スマートロックの名の通りスマートフォンから鍵の開閉を行うことができます

そのため、スマホだけ持って外出なんてことが可能になります。

また、自動で鍵を閉めてくれるので、よく鍵の閉め忘れをしてしまうお子さんがいる家庭でも鍵の閉め忘れをなくすことができます。

前述したハブミニと組み合わせることで、出先からでも鍵の開錠がおこなえます。

さらには別売りのSwitchBot 指紋認証パッドを使用することで、指紋や暗証番号での開錠も可能になります。

スマートホームデビューにおすすめのLEDランプ「Tapo L510E」

スマートホームデビューにおすすめなのは、スマート電球。

スマート電球の導入は非常に簡単で、現在使用している電球と入れ替えるだけでスマートホーム化することができるアイテムです。

僕が使用しているスマート電球は、TP-Linkの「Tapo L510E」。

Tapo L510Eは他メーカーのスマート電球と比較してとても安価であり、1,000円台と手軽に導入することができます。

また、専用アプリを使用することで、5%単位で電球の明るさを変更することも可能です。

アレクサやGoogleアシスタントと連携させることで音声操作も可能なので、「アレクサ、リビングのライトをつけて」というだけで、簡単に電源のオン/オフができるのは非常に便利です。

僕は家で映画をよく観るのだが、その際に「アレクサ、リビングのライトを◯%にして」と言って映画を観る時に最適な明るさにしています

通常の調光できるタイプのLEDライトはリモコンを使ってポチポチと調光すると思うが、好みの明るさに調光するのは意外と面倒だったりします。

Tapo L510Eであれば、一度好みの明るさを見つけることができればその%を言うだけでその明るさを何度でも再現してくれるので便利です。

デスクをおしゃれに彩るテープライト「Tapo L900-5」

近年はリモートワークの需要に伴い、デスク環境をアップグレードして行っている方も多いと思います。

充電器やモニターなど利便性を求めてデバイスを集める方もいると思うが、おしゃれなデスクを極めて行っている方も多くいると考えます。

そんな方におすすめしたいのが、スマートテープライトです。

僕は、TP-LinkのスマートWi-Fiテープライト「Tapo L900-5」を使用しています。

スマートテープライトはその名の通りデスクや家具などに貼るタイプのライトです。

デスクの縁に貼ることで、デスクを彩ることができます

スマートテープライトなのでWi-Fiに接続することができ、アプリを使用することで明るさや色を変えることが可能です。

また、アレクサなどのスマートスピーカーと連動することもできるので、音声のみで電源のオン/オフや色の変更などもできます。

デスクをおしゃれにしたいけど何か物足りないという方は、テープライトがおすすめです。

Amazon Echo Show 5(アレクサ)でQOLを上げよう

Amazon Echo Show 5(アレクサ)と連携できるアイテムを色々と紹介してきました。

ほんのちょっとの差かも知れないですが、慣れてしまうとスマートホームが無い生活には戻れないほど生活が快適になります。

僕はまだ導入できていないが、SwitchBotから販売されているカーテンの開け閉めを自動化できるアイテムは導入したいと考えています。

自然光で起きることができるので生活リズムも整うことができると考えています。

SwitchBotだけでなく、スマートホームに対応したアイテムは続々と増えてきているので、引っ越しのタイミングなどのきっかけに一つずつ集めていくのがおすすめです。

デスクツアー記事を参考にデスク周りを快適にしよう!

本記事で紹介したアイテム以外にも、デスクツアーの記事では38アイテム以上の商品を紹介しています。

リモートで仕事を行なっている僕が厳選して紹介しているので、デスク環境が快適になること間違いなしのアイテムばかりです。

是非、参考にしてみてください!

関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハロニズムです!
生活が豊かになるようなガジェット情報や最新のスマホ情報、また映画の考察や感想を書いてます!
よかったら各SNSのフォローお願いします!

目次