2023年ベストバイ!本当に買ってよかったもの13選を紹介!!⇒今すぐClick!!

小型で軽量、多機能なXGIMIのホームプロジェクター「Elfin(エルフィン)」をレビュー

昨今、家で過ごす時間も長くなり、家での時間をいかに快適に過ごせるかが重要になっている。

家で過ごす時間で一番何をしているか、多くの方はYouTubeやNetflix、Amazonプライムなどのコンテンツ消費ではないだろうか?

そんな時にQOLが爆上がりするアイテムがプロジェクターなのだが、設置するのが面倒であったり、テレビの方が気軽というのを理由に使用頻度が低くなっている。

僕もプロジェクターを所有しているのだが、同様の理由で年に数回しか使用していない。

今回紹介するXGIMIのプロジェクター「Elfin」は、「ホームプロジェクターの利便性を第一」に考えられた作りになっている。

本体はわずか19cmと超小型かつ軽量で手軽に持ち出せ、シンプルなデザインとなっており、インテリアとの調和もとりやすい。

オートフォーカスAndroid10.0搭載など機能面も満足できるプロジェクターとなっている。

それでは早速、「Elfin」を詳しくレビューしていく。

目次

明るい部屋でも視聴可能な充分な光量

ホームプロジェクターの最も重要な点は、日中の明るい部屋でも視聴可能な光量である。

これができないと、使用頻度は格段に減ってしまう。

「Elfin」に使用されている電球は、800ANSIルーメンに対応しており、明るい部屋でもコンテンツを楽しむのに充分な光量がある。

一般的にプロジェクターに表記されているルーメン数は、ANSIの表記がされてないものが多い。

ANSIの表記がないものは性能上の最大値が記載されているものが多く、5000ルーメンと表記されていても事実上それよりも暗い場合が多い。

僕が所持しているプロジェクターは3500ルーメンと記載されているものの、昼間の明るい部屋ではほとんど見えない。

•Elfin(800ANSIルーメン)

・所持しているプロジェクター(3500ルーメン)

「Elfin」は800ANSIルーメンであるが、明るい部屋でもコンテンツを楽しむのに充分な光量がある

HDR10+に対応した高解像度

「Elfin」は、1920×1080と1080pの解像度に、さらにHDR10+という規格に対応している。

HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、明暗をはっきりと表現してくれる映像規格である。

通常(SDR)の映像は、明るいところが白飛びしていたり、暗いところが黒潰れしてしまうのだが、HDRは明るい部分と暗い部分どちらの階調も犠牲にすることなく、より自然でリアルな描写が可能になる。


引用元:EIZO

近年は、YouTubeをはじめ、NetflixやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスもHDRコンテンツを配信しているので、「Elfin」を使用すれば綺麗な画質でコンテンツを楽しむことができる。

HRDの映像は明るいところは明るく、暗いところは暗く、明暗の差がはっきりとわかり映像になっている。

この違いを感じられるのは、HDR10+を表現できる「Elfin」の特徴と言える。

ゲームも快適にプレイできる応答速度

「Elfin」は、ping値26.5ms以下の応答速度であり、一般的なオンラインゲームに必要なping値は30ms以下が目安と言われているので、ゲームをするにも充分な応答速度である。

ping値は低ければ低いほど良く、FPSなどの激しいアクションゲームでも、10〜30msあれば快適プレイできると言われている。

実際に、マリオカートをプレイしてみたのだが、全然遅延を感じることはなく、快適にプレイできた

しかし、Apex LegendsのようなFPSではやはり遅延を感じてしまい、まともにプレイできる状態ではなかった。

アクションゲームをプレイする目的には、難しいのかもしれない。

迫力のあるデュアルスピーカー

本体の前面部には、デュアルスピーカーを搭載しており、迫力のあるサウンドでコンテンツを楽しむことができる。

搭載されているスピーカーは、BMWやメルセデス・ベンツなどのカーオーディオを供給しているハーマン・カードン社と技術提携し製造されている。

投影する際はプロジェクター本体が近くにないこともあるのだが、前後左右どの位置に本体があっても臨場感のあるサウンドを楽しめるのは、実際に体感してみて驚いた点でもある。

様々なコンテンツを楽しめるようなバランスの取れたサウンドをしており、音楽鑑賞をするのにも充分である。

最小40インチ、最大300インチまで対応

単焦点レンズなので、最小距離は106cmまで近づける。

そのため、ノートPCくらいの大きさで投影することも可能なので、小スペースでも利用することができる。

これだけ近づけるので、手軽に壁などに投影することもできる。

また、最大距離は319cmまで投影可能で、300インチのスクリーンまで投影可能である。

また、オートフォーカスだけでなく、自動台形補正、自動アジャスト、自動障害物回避の4機能があるので、適当にさっと壁やスクリーンの前にプロジェクターを設置するだけで、最適な大きさ、角度で投影することができる。

個人的には、この4機能が一番利便性を高めてくれていると感じてている。

・調整の様子

僕が所持しているプロジェクターは、ピントも角度も手動で調節する必要があり、この作業をしているだけで、コンテンツ消費欲がだんだんなくなっていき、面倒に感じてしまうようになった。

さらに、水平を保つため三脚に設置する必要があった。

例えば、ベット上に本機をおいて、本などで適当に角度をつけるだけで、すぐ見れる状態になる。

さらには、起動速度もたったの5秒なので、観たいと思った瞬間に、コンテンツを楽しむことができる。

大きさと軽さ

これだけの機能性を持ちつつも、本体の大きさは19cm×19cm×5cmほどの大きさしかない

重量はなんと0.9kgと1kgを切っている。

純白の本体にロゴのみ描かれており、非常にシンプルなデザインとなっている。

大きさも小さく、デザインもシンプルなので、リビングに置いておいても居住空間に馴染むデザインになっている。

Android TV10.0を搭載

「Elfin」には、Android TV10.0が搭載されており、Google Playから5000以上のコンテンツをダウンロードすることができる

なので、YouTubeやNetflixなどの配信サービスはもちろんのこと、音楽サービスやゲームなど様々なコンテンツを気軽に楽しむことができる。

また、Googleアシスタントを搭載したリモコンが付属しているので、音声操作で動画を検索することも可能である。

発熱とファンの音

プロジェクターは、結構な大きめのランプによって投影しているので、使用中は熱くなりがちである。

それに伴い、放熱するためにファンの音がコンテンツの邪魔になることもある。

特にホラー映画など、静けさが重要な映画を観ているときに、ゴーという音が気になるが、「Elfin」は全く気にならない。

近づくと多少ファンの音がするが、実際シーンとした場面以外は映画音でかき消されるので、視聴中に気になることは全くなかった。

必要十分なポート類

電源の他に、HDMIとUSB-Aポート、オーディオ端子が備わっている。

HDMIにDVDプレイヤーはもちろんのこと、Switchなどを接続して大画面でゲームを楽しむこともできる。

また、USB-Aポートがあるので、写真を取り込んでスライドショーにしたりなんてことも可能である。

30000時間も交換不要な長寿命ランプ

初期装備されているランプは、30000時間投影可能である。

2時間の動画なら15000本の映画を視聴でき、仮に1日4時間使用しても20年使える計算である。

技適マークも記載済みなので安心して使える

本機の裏側には、技適マークが描かれている。

詳しくは総務省のホームページをみていただきたいのだが、技適マークが付いていない無線機の使用は現在違法という扱いになっている。

「Elfin」は、しっかり技適マークの認証を受けており、日本でも安心して使用することができる。

角度調整ができない

これだけ素晴らしい製品であるが、本機のみで角度調整ができないのが難点である。

だが、本体が軽量なので、小さめの三脚で簡単に角度をつけることができる。

「Elfin」を購入する際は、合わせて購入することをお勧めする。

より高画質を求めるなら「Horizon」がおすすめ

XGIMIのプロジェクターには、さらにハイスペックな「Horizon」と「Horizon Pro」というモデルがある。

それぞれ、2200ANSIルーメンと日中でも視聴可能なほどの明るさであり、「Horizon Pro」は4Kに対応している。

デザインもスタイリッシュでかっこいい。

まとめ

1週間ほど使用したのだが、手軽にプロジェクターが使用できることが、こんなにもQOLが向上するものなのかと感激した。

人生が豊かになるアイテムはいくつかあるが、プロジェクターは間違いなくその一つである。

家で過ごす時間が多い今だからこそ、いつも以上に価値のあるアイテムになると思う。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハロニズムです!
生活が豊かになるようなガジェット情報や最新のスマホ情報、また映画の考察や感想を書いてます!
よかったら各SNSのフォローお願いします!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次