Aladdin X(旧ポップインアラジン)から販売されている、シーリングライト一体型のプロジェクター。
今ある照明を付け替えるだけで、手軽にプロジェクターの環境を作ることができることから、人気を博しています。
そんなAladdin Xでは、Aladdin X2 Plus(アラジン エックスツー プラス)とAladdin X2 Light(アラジン エックスツー ライト)の2種類のシーリングライト一体型のプロジェクターを販売しています。
本記事では現行2機種を実機で比較しつつ、過去モデルであるpopIn Aladdin 2(ポップインアラジンツー)の3機種の機能を中心に比較していきますので、Aladdin Xのシーリングライト一体型のプロジェクターを購入する上での参考にしてみてください。



Aladdin X(旧ポップインアラジン)のシーリングライト一体型のプロジェクターを比較
Aladdin Xのシーリングライト一体型のプロジェクターを、以下の項目で比較していきます。
- スペック
- 明るさ(輝度)・画質
- 投影可能距離
- 上下の可動域
- スピーカー性能
- 調光機能
- リモコンの操作性
- 本体の大きさ
- 価格
それでは各項目で詳しく紹介していきます。
スペックで比較
まずはAladdin X2 PlusとAladdin X2 Light、前モデルのpopIn Aladdin 2の3機種をスペックで比較します。
Aladdin X2 Plus、Aladdin X2 Light、popIn Aladdin 2を比較
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | popIn Aladdin 2 | |
---|---|---|---|
画質 | フルHD 1920 x 1080 | フルHD 1920 x 1080 | フルHD 1920 x 1080 |
明るさ | 900 ANSI ルーメン | 700 ANSI ルーメン | 700 ANSI ルーメン |
光源 | LED | LED | LED |
設計寿命 | 25000時間 | 25000時間 | 20000時間 |
設置距離 | 約40インチ:0.85m 約50インチ:1.00m 約60インチ:1.16m 約70インチ:1.32m 約80インチ:1.47m 約90インチ:1.63m 約100インチ:1.78m 約110インチ:1.94m 約120インチ:2.09m | 約40インチ:1.01m 約50インチ:1.11m 約60インチ:1.29m 約70インチ:1.47m 約80インチ:1.64m 約90インチ:1.82m 約100インチ:2m 約110インチ:2.18m 約120インチ:2.35m | 約40インチ:0.85m 約50インチ:1.00m 約60インチ:1.16m 約70インチ:1.32m 約80インチ:1.47m 約90インチ:1.63m 約100インチ:1.78m 約110インチ:1.94m 約120インチ:2.09m |
天井から映像上辺までの距離 | 約6cm | 約6cm | 約6cm |
レンズの上下可動域 | 最大32度 天井から約84cmまで下降可能 | 最大19度 天井から約56cmまで下降可能 | 最大32度 天井から約84cmまで下降可能 |
台形補正 | 水平40度,垂直40度 | 水平40度,垂直40度 | 水平40度,垂直40度 |
スピーカー | 8W + 8W Harman Kardon社製 Dolby Audio | 8W + 8W Harman Kardon社製 Dolby Audio dts HD | 8W + 8W Harman Kardon社製 |
適用畳数 | ~8畳 | ~14畳 | ~8畳 |
器具光束 | 最大3800lm 100段階調光 | 最大5500lm 100段階調光 | 最大4300lm 無段階調光 |
光色 | 2700K~6500K 100段階調色 | 2700K~6500K 100段階調色 | 2800K~6000K 無段階調色 |
設計寿命 | 30000時間 | 約70000時間 (L70※) ※LEDが初期の光出力の70%に劣化する時間 | 20000時間 |
CPU | T950X2 | MT9270 | T950X2 |
メモリ | 2GB | 1.5GB | 2GB |
ストレージ | 32GB | 32GB | 16GB |
OS | Android 9.0 | Android 11.0 | Android 9.0 |
ブルーライトカット機能 | なし | TÜV Süd認証 SGS認証 | なし |
高速起動モード | 対応 | 対応 | 非対応 |
ミラーリング | 対応 | 対応 | 対応 |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6) | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 | 5.1 | 4.2 |
大きさ | 476x145x476mm | 456x121x456mm | 476x145x476mm |
重量 | 4.9Kg | 4.7Kg | 4.9Kg |
公式価格 | 129,800円 | 99,800円 | 販売終了 |

明るさ(輝度)・画質

明るい部屋での視聴や映像の鮮明さなど、プロジェクターにおいて明るさは重要になります。
Aladdin XのプロジェクターはANSIで表記され、Aladdin X2 Plusが900ANSIルーメン、Aladdin X2 Lightが700ANSルーメンになっています。
わずか200ANSIルーメンの差ではありますが、日中、夜間での視聴では明るさの違いを感じられます。




画像ではわかりづらいですが、日中でも視聴可能だったのはAladdin X2 Plusでした。日中での視聴を考えている場合は、Aladdin X2 Plusを選択したほうが良いです。
一方で両機種ともフルHDと画質には差がないので、画質の違いはなく明るさのみの違いになります。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
明るさ | 900 ANSI ルーメン | 700 ANSI ルーメン |
画質 | フルHD 1920 x 1080 | フルHD 1920 x 1080 |
投影可能距離

明るさも重要ですが、投影可能距離も重要になってきます。
特に設置場所によっては投影面からあまり距離が取れない場合もありますので、投影面との距離はきちんと確認したほうが良いです。
約80インチを実現するのにAladdin X2 Plusは1.47m必要ですが、Aladdin X2 Lightは1.64m必要になります。
同じ位置から投影した場合でも、下図のように投影できるインチ数に差が生じます。


部屋が狭い場合や投影面からあまり距離が取れない場合は、Aladdin X2 Plusを選択したほうが良いです。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
設置距離 | 約40インチ:0.85m 約50インチ:1.00m 約60インチ:1.16m 約70インチ:1.32m 約80インチ:1.47m 約90インチ:1.63m 約100インチ:1.78m 約110インチ:1.94m 約120インチ:2.09m | 約40インチ:1.01m 約50インチ:1.11m 約60インチ:1.29m 約70インチ:1.47m 約80インチ:1.64m 約90インチ:1.82m 約100インチ:2m 約110インチ:2.18m 約120インチ:2.35m |
天井から映像上辺までの距離 | 約6cm | 約6cm |
上下の可動域

家の形状によっては投影面に梁がある場合もあると思います。
そんな方は上下の可動域も確認しておきましょう。
Aladdin X2 Plusは最大32度まで上下に調整することができ、天井から約84cmまで下降可能です。
一方で、Aladdin X2 Lightの上下の調整は最大19度となっており、天井から約56cmまでしか下降することができないので、梁が大きめの家庭では注意が必要です。
僕の家は投影面に47cmほどの大きめの梁があるので、Aladdin X2 Lightでは台形補正で調整しないと梁に映像がかかってしまいます。


Aladdin X2 Plusでは梁にかからないようにうまく調整することができたので、投影したい上下の位置によって選択する必要があります。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
レンズの上下可動域 | 最大32度 天井から約84cmまで下降可能 | 最大19度 天井から約56cmまで下降可能 |
スピーカー性能

スピーカー性能は両機種とも大きな違いはありません。
どちらもHarman Kardon社製の8W+8Wの16Wスピーカーが搭載されており、臨場感あふれる音楽体験を得られます。
Aladdin X2 Lightのみ「dts HD」に対応しており、対応しているBlu-rayなどを高音質で再生することができます。
また、Aladdin X2 PlusとAladdin X2 Lightの両機種ともBluetoothでスマートフォンなどと接続することができるので、部屋全体で音楽を楽しむことも可能です。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
スピーカー | 8W + 8W Harman Kardon社製 Dolby Audio | 8W + 8W Harman Kardon社製 Dolby Audio dts HD |
調光機能

シーリングライト一体型のプロジェクターですので、シーリングライトとして機能も重要になってきます。
シーリングライトの機能は大きな差があり、Aladdin X2 Lightは最大5500lmで14畳までの大きさの部屋に対応していますが、Aladdin X2 Plusは最大3800lmで8畳までとなっています。
リビングなどで使用する場合は適用畳数が14畳までのAladdin X2 Light、寝室などで使用する場合は適用畳数が8畳Aladdinまで X2 Plusといった選択方法ができます。
実際にリビングに設置してみましたが、1700lmも違うので明確に差を感じることができました。
また、Aladdin X2 Lightは「ムードライト」といって調色機能を搭載しています。

赤や青、緑など色と光量を合わせることで50通りの組み合わせで光らせることができ、映像や音楽に合わせて色を変化させることもできます。
日常的にあまり使用することはないですが、ゲームをプレイしたり、カラオケを楽しんだりと非日常的にな雰囲気を味わいたい時におすすめの機能となっています。
「ミュージックモード」に設定したら音楽に合わせて調光してくれるので、パーティー気分を味わえます。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
適用畳数 | ~8畳 | ~14畳 |
器具光束 | 最大3800lm 100段階調光 | 最大5500lm 100段階調光 |
光色 | 2700K~6500K 100段階調色 | 2700K~6500K 100段階調色 |
設計寿命 | 30000時間 | 約70000時間 (L70※) ※LEDが初期の光出力の70%に劣化する時間 |
LEDカラー | ー | RGB(50段階の調色) |
LED灯数 | ー | 46灯(RGBライト) |
リモコンの操作性
Aladdin X2 PlusとAladdin X2 Lightとでは、リモコンの操作性も大きな違いがあります。
シーリングライト一体型のプロジェクターなので、プロジェクターとしての操作とシーリングライトの調光など両方の操作を一つのリモコンから行えますが、ボタンの数から大きく異なります。


Aladdin X2 Plusのリモコンでは基本的なことしか行えず、調光も予め登録しておいたプリセット4つからしか選択できません。
一方で、Aladdin X2 Lightのリモコンは4つのプリセットの他、調光や調色を行うことができます。

また、頻繫に使用するアプリを3つまで登録しておくことができるので、ワンボタンでアプリの起動もできます。
ブルーライトカット機能

Aladdin X2 LightはAladdin X2 Plusより後に発売されたこともあり、ブルーライトカット機能が搭載されています。
プロジェクターはモニターと比較してブルーライトの影響は低いですが、それでもプロジェクターから投影する光にブルーライトは含まれています。
Aladdin X2 Lightは、ドイツが定めるTÜV SÜD認証とスイスが定めるSGS認証の2つの認証を得ており、低ブルーライトを実現しています。
長時間の使用でも目への負担を軽減することができるので、映画などを観ていても目が疲れにくくなっています。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
ブルーライトカット機能 | なし | TÜV Süd認証 SGS認証 |
本体の大きさ

部屋の中心に設置するものですので、大きすぎると存在感も気になってきます。
Aladdin X2 Plusは直径47.6cm、Aladdin X2 Lightは直径45.6cmと2cmほどの差があります。
そこまで大きな差ではないですが、ライトのカバーの形状の違いなどAladdin X2 Lightは小さく見える工夫がされています。


シーリングライトとしても適用畳数が14畳までと広い部屋でも使用可能ですので、リビングなど景観が気になる場合はAladdin X2 Lightを選択すると良さそうです。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
大きさ | 476x145x476mm | 456x121x456mm |
重量 | 4.9Kg | 4.7Kg |
価格

価格はAladdin X2 Plusが129,800円、Aladdin X2 Lightは99,800円と3万円ほどの価格差があります。
Aladdin X2 Lightは10万円以下で購入することができ、Amazonのセール時などは8万円台まで値下げされることもあります。
コスパが高いのはAladdin X2 Lightですので、安価で購入したい場合はAladdin X2 Lightがおすすめです。
Aladdin X2 Plus | Aladdin X2 Light | |
---|---|---|
レンズの上下可動域 | 129,800円 | 99,800円 |


Aladdin X2 LightとAladdin X2 Plusどっちがおすすめ?
ここまでAladdin X2 LightとAladdin X2 Plusを様々な機能で比較してきました。
これらを踏まえてAladdin X2 LightとAladdin X2 Plusとで、それぞれどんな方に向いているのか紹介します。
Aladdin X2 Plusがおすすめの人

Aladdin X2 Plusがおすすめの人は、日中でもプロジェクターで映像を楽しみたい方におすすめです。
Aladdin X2 Plusは900ANSIルーメンとなっており、レースカーテンを閉めれば日中でも視聴可能などの明るさです。
また、投影面からあまり距離が取れない場合や梁などがある場合は、Aladdin X2 Plusでないと大きく映像を表示できない場合もあります。
せっかくプロジェクターを導入するのであれば、80インチ以上は欲しいところです。
80インチ投影するにはAladdin X2 Lightでは1.64mのところ、Aladdin X2 Plusでは1.47mで可能です。
Aladdin X2 Plusは明るさが欲しい方や寝室など狭い部屋での設置を検討している方におすすめです。

Aladdin X2 Lightがおすすめの人

Aladdin X2 Lightは10万円以下で購入できる高コスパなプロジェクターです。
低価格でシーリングライト一体型のプロジェクターを導入したいのであれば、Aladdin X2 Lightがおすすめです。
また、シーリングライトも14畳までの広めの部屋でも対応可能なので、リビングでの使用をお考えの場合もAladdin X2 Lightはおすすめです。
設置距離はAladdin X2 Plusと比較すると短めですが、リビングなど広めの部屋であればある程度距離をとるこも可能だと思います。
ある程度部屋を暗くしないと日中での使用が難しい点だけ注意が必要です。

Aladdin X(旧ポップインアラジン)のプロジェクターを比較まとめ

実際にAladdin X2 PlusとAladdin X2 Lightの両機種を比較してみて、価格差だけでは分からない性能差があることが分かりました。
価格だけでみればAladdin X2 Plusのほうが性能が高そうにも感じますが、シーリングライトとしての明るさなどはAladdin X2 Lightのほうが高かったりと、使用環境によっては合う合わないがあります。
今回紹介した比較ポイントを中心に、自身の環境に合う機種を選んでみてください。


関連記事


