シーリングライト一体型のプロジェクター「Aladdin X」を販売するAladdin X株式会社。
「Aladdin X」は多くの方が知っている商品になってるかと思いますが、デザイン性の高さを売りにした超短焦点プロジェクターである「Aladdin Marca」を販売しているのはご存じでしょうか。
そんな「Aladdin Marca」から新モデル「Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)」が発売されました。
今回は発売したばかりの「Aladdin Marca Max」を詳しく紹介していきます。

- リビングに置いても馴染む高いデザイン性
- わずか17.8cmで100インチの大画面を実現
- 昼間でも視聴可能なほどの明るさ
- 4K Ultra HDの高画質
- テレビも視聴可能
- 豊富な接続ポート
- ストリーミングデバイスが付属
- 独自のアプリが豊富
- 価格は従来のプロジェクターより高価
- HDMIの切り替えが少し面倒
超短焦点プロジェクターとは?

超短焦点プロジェクターとは、焦点距離が極めて短いプロジェクターのことを指します。
従来のプロジェクターはそれなりの大画面を実現しようとすると、投影面から数メートル離す必要がありますが、超短焦点プロジェクターは数十センチ離すだけで100インチ近くの大画面を作り出すことができます。
そのため設置場所を選ばず、テレビ台の上などに設置してテレビの代わりとして使用することも可能です。
従来のプロジェクターと比較して高価になりがちですが、場所を取らない利便性やテレビの代わりにもなる点など踏まえると、超短焦点プロジェクターを選択するメリットはあります。
Aladdin Marca Maxの特徴

Aladdin Marca Maxは大きく以下の特徴があります。
- リビングに置いても馴染む高いデザイン性
- わずか17.8cmで100インチの大画面を実現
- 昼間でも視聴可能なほどの明るさ
- 4K Ultra HDの高画質
- テレビも視聴可能
- 豊富な接続ポート
- ストリーミングデバイスが付属
- 独自のアプリが豊富
それぞれの特徴について詳しく紹介していきます。
Aladdin Marca Maxのスペック一覧
Aladdin Marca Maxのスペック
ディスプレイ技術 | DLP |
---|---|
光源 | レーザー |
輝度 | 2500 ANSIルーメン |
標準解像度 | 3840 x 2160(4K) |
色域カバー率 | DCI-P3 99% |
推奨投影サイズ | 90インチ〜150インチ |
サポートフォーマット | IMAX Enhanced, Dolby Vision, HDR 10, HLG |
スピーカー | 高音スピーカー 20W + 20W 中低音スピーカー 20W + 20W (実用最大出力 80W) |
RAM | 4GB |
ストレージ | 128GB |
システム情報 | Aladdin OS (Android 9.0) |
遅延 | 20ms(ゲームモード:高速) |
自動台形補正 | 有 |
オートフォーカス | 有 |
凹凸自動補正 | 有 |
壁色自動適応機能 | 有 |
アイ・プロテクション | 有 |
入力ポート | AC × 1 HDMI (eARC) × 1 HDMI × 2 USB 2.0 × 3 LAN × 1 |
出力ポート | AUDIO (3.5mm) x 1 OPTICAL x 1 |
WiFi | Wi-Fi 6 Dual-band 2.4/5GHz, 802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluthtooth | Bluetooth 5.2/BLE |
ノイズレベル | ≤32dB@1m |
製品サイズ | 144 x 510 x 270 mm |
製品重量 | 7.9 kg |
リビングに置いても馴染む高いデザイン性

Aladdin Marca Maxは他社の超短焦点プロジェクターと比較しても、高いデザイン性を誇ります。
前述しているように超短焦点プロジェクターはテレビの代わりとしても使用でき、リビングの中心に置くこともあります。
そんな中ではデザイン性は非常に重要です。
Aladdin Marca Maxは、本体全体がファブリック調の生地で覆われており、ベージュ系の色合いがリビングの他の家具と調和します。
直径51cmと存在感はあるものの、高いデザイン性から一種のインテリアのようにも感じます。
わずか17.8cmで100インチの大画面を実現

超短焦点プロジェクターは投影面から離すことなく大画面を実現できるといったメリットがあります。
Aladdin Marca Maxは、17.8cm壁から離すだけで100インチの大画面を作り出すことができます。
100インチというのは、幅221.4cm×高さ124.5cmと非常に大きな画面サイズとなっており、まるで映画館にいるかのような大画面を簡単に作り出すことができます。
従来のプロジェクターで100インチの大画面を投影するには、機種によって差はありますが一般的に3m〜5mほど必要と言われています。
家の中で3m〜5mの距離を投影面から取るとなると、それなり広い部屋が必要となり、プロジェクターと投影面の間には何も置けないので生活上での不便もあります。
それをAladdin Marca Maxなら17.8cmで実現できるので、利便性も高くなっています。
昼間でも視聴可能なほどの明るさ

Aladdin Marca Maxは、2,500ANSIルーメンと高輝度の明るさを誇るプロジェクターです。
また、ルーメン数とは別に超短焦点プロジェクターは従来のプロジェクターと比較して明るく投影できるといったメリットがあります。
従来のプロジェクターは100インチ程度の大きさに投影しようとすると自ずと光量も減少してしまいますが、超短焦点プロジェクターは投影面に至近距離で投影するので、光量を減少させることなく投影可能になっています。
そのため、日中でも視聴可能なほど明るく投影してくれます。
部屋への日の入り方にもよりますが、僕の家の場合は日中でも十分視聴可能なほど明るく投影することができました。
4K Ultra HDの高画質

Aladdin Marca Maxは、4K Uitra HDの高画質を実現しています。
4Kの映像はもちろんのこと、解像度が高いのでフルHDの映像も非常に綺麗に投影できます。
とくに画質の良さを実感したのは、文字を含んだ映像を投影した時です。
とあるアニメのスタッフ紹介を見た際に、鮮明に細かな文字が映し出されているのをみて、非常に感動しました。
4K対応のコンテンツの視聴時も、満足感の高い映像美を実感できると思います。
テレビも視聴可能

対応のテレビチューナーやレコーダーを接続することで、「テレビ」アプリを通じて地上波で放送されている番組を見ることができます。
同社が推奨しているテレビチューナーはピクセラの「Xit-Air120CW-Z」となっていますが、それ以外の製品でもテレビ番組の視聴は可能です。
僕はバッファローの「nasne」を所持しており、DiXiM Playというアプリ経由でテレビ番組の視聴ができました。
プロジェクターの大画面でテレビ番組の視聴ができるのは、家事をしながらのながら見などにも最適で下す。


豊富な接続ポート

Aladdin Marca Maxの接続ポートは非常に豊富です。
- AC × 1
- HDMI (eARC) × 1
- HDMI × 2
- USB 2.0 × 3
- LAN × 1
- AUDIO (3.5mm) x 1
- OPTICAL x 1
レコーダーやゲーム機など複数の機器を接続することができます。
ゲームモード対応で遅延が少ない

Aladdin Marca Maxには20msの低遅延を実現したゲームモードがあります。
これにより動きの激しいアクションゲームなどをプレイしても、入力遅延を感じることなくゲームをプレイすることができます。
実際にNintendo Switchで「ススプラトゥーン」をプレイしてみましたが、遅延を感じることなくプレイすることができました。
一方でゲームモードを「高速」にした場合は画角の補正機能を使用することができないので、補正をしている場合は「ベーシック」にするしかないです。
しかし「ベーシック」でも十分ゲームをプレイできましたので、特に問題なさそうです。
eARCにも対応

3つあるHDMIのうち一つはeARCに対応しています。
そのため、eARCに対応しているサウンドバーなどをHDMI接続のみで音声の出力が可能です。
Aladdin Marca Maxのサウンドも最大出力80Wと高音質ですが、より自分好みの音にしたい場合も簡単に接続できます。
Bluetooth接続でスピーカーとしても使用可能

Aladdin Marca MaxはBluetoothに対応しているので、最大出力80Wの高出力スピーカーでスマートフォンの音楽を再生することが可能です。
音楽を聴くのも良いですが、ラジオやポッドキャストなどを聴きながらのんびり晩酌といったような使用方法もおすすめです。

ストリーミングデバイスが付属

Aladdinのプロジェクターは独自のOS「Aladdin OS」を採用しており、Netflixなどのアプリを使用することができないのですが、Aladdin Marca Maxの購入特典としてストリーミングデバイスが無料でもらえます。
付属してくるストリーミングデバイスはGoogle TVに対応しているので、Netflixはもちろんのこと4Kにも対応しているので高画質でコンテンツを楽しむことができます。
独自のアプリが豊富

前述していますが、Aladdin Marca Maxには独自のOSである「Aladdin OS」が採用されており、Aladdin OSでしかダウンロードできないアプリがあります。
2024年に人気を博した「スイカゲーム」もその一つで、実は「スカイゲーム」はAladdinのプロジェクターで遊べたゲームをNintendo Switchで遊べるようになったことから人気が出たゲームになります。
Aladdin Marca Maxではそんな「スイカゲーム」を投影し大画面で遊ぶことができます。

この他にも、絵本の読み聞かせアプリや「おうち美術館」といって絵画を流したり、おしゃれな時計なども投影することができます。


また、「おうちカラオケ」アプリとAladdin Mic 2を組み合わせることで家で本格的なカラオケをすることも可能です。

Aladdin Xのオリジナルアプリについて詳しくはこちら

Aladdin Marca Maxのデメリット
Aladdin Marca Maxを使用していておおむね満足でしたが、個人的に気になるポイントがいくつかあったので紹介したいと思います。
価格は従来のプロジェクターより高価
-ようこそ、夢と魔法のシアターへ-–-Aladdin-X-Google-Chrome-2025_02_08-16_56_21-1536x707.webp)
ここまでAladdin Marca Maxの魅力を紹介しており、購入を検討している方もいると思われます。
しかし、Aladdin Marca Maxは従来の同スペックのプロジェクターと比較して高価ということだけは念頭に置いておいたほうが良いです。
Aladdin Marca Maxが高価というより、超短焦点プロジェクターは高価になりやすいです。
実際、ViewSonic 「X2000」、エプソン ドリーミオ「 EH-LS650B」、LG「HU715QW」など他社の超短焦点プロジェクターも同価格となっています。
そういった中ではデザイン性の高さや独自コンテンツの豊富さなどAladdin Marca Maxを選ぶメリットはあると考えます。
HDMIの切り替えが少し面倒

Aladdin Marca Maxは3つのHDMI端子があるのですが、リモコンからワンボタンで切り替えができないのが少し面倒に感じました。
特に、僕はNetflixを観ることがよくあったのですが、無料でもらえるストリーミングデバイスはHDMI接続になっており、いざNetflixを観ようと思っても、
- 電源を入れる
- メニューを表示する
- 切り替えたいHDMIを選ぶ
- ストリーミングデバイスからNetflixを起動する
といった手順が必要になります。
Aladdin Marca Maxは大人から子供まで楽しめる超短焦点プロジェクター

超短焦点プロジェクターを初めて使用しましたが、場所を取らずに超大画面を実現できる手軽さはとても魅力に感じました。
特にテレビ台に設置することでテレビの代わりとしても使用できるので、プロジェクターの設置場所がなくても導入しやすいのがポイントです。
4K Ultra HDの超高画質に加えてデザインもオシャレで、他のプロジェクターにはない独自もアプリも魅力です。
Aladdin Marca Maxは大人から子供まで楽しめるプロジェクターになっています。

デスクツアー記事を参考にデスク周りを快適にしよう!

本記事で紹介したアイテム以外にも、デスクツアーの記事では38アイテム以上の商品を紹介しています。
リモートで仕事を行なっている僕が厳選して紹介しているので、デスク環境が快適になること間違いなしのアイテムばかりです。
是非、参考にしてみてください!

関連記事

